4回目のアマゾンフレックスをやって、1日のインターバルで5回目のオファーを取りました。
いつもの9時~16時の時間帯がなくて、これは日曜日枠はないかなと思っていました。
が、土曜日の20時すぎにオファーが出現、ほどなく割増しオファーになったので、ゲットしました。
5回目のアマゾンフレックスは前回の反省点を改善していこうと、ちょっと早めにステーションにつきました。
ステーションの脇に駐車場があって、そこで5分前に待っていたら、そのステーション脇に止めるのもオファー開始の時間からにしてくれと注意されました。
やはり関係会社の配達員さんが先に積み込んでいました。
オファーの時間になり、受付を済ませ荷物の集荷をちゃんと時間内に終了。
前回の反省を生かしました。そして、今回は50件。
しかし、最初の配達先が30分ほど車を走らせないと駄目な市外からスタート。
これは初めての経験です。
あまりその方向へ行ったこともないので、地の利もありません。
1件目から苦戦しています。3件目は会社でした。しかし、営業日外で電話をしても電話をしても出ないし、テキストを送っても応答なし。
不在票をドアに挟んで、最後にまた回ろう。
そこからは集合住宅で苦戦。よくあるA棟の201とかそういう表記だったらわかるのに、住所の番地と最後の部屋番号だけしか書いてなかったりで、行ったり来たり。
ようやく集合住宅を終えたら、次がピンズレ。
グーグルマップで検索すると、見つかりそうだったので行ってみたらものすごく細い道だったので、これも後回し。
今回時間指定はありませんでしたが、苦戦気味です。20件を配った時点で13時を回っていたので、これはもしや間に合わない?
と頭をよぎりましたが、ある程度まとまった地域でパパっと配れて遅れを取り戻す。
その後ピンズレが2件。アパートの名前で検索すると見つかり、そこへ行くと表札があって間違いなかったので、フィードバックをしてピンズレを修正。
最終的に最初の会社とその次のピンズレをもう一度回りました。
ズレていたピンずれの場所は、本人が出てきて確認が取れたので間違いなかったです。
これもフィードバック。
最後に会社にもう一度まわるも誰もいなかったのでBC。
14時30分に出て、15時ジャストにステーションに荷物を持ち帰ると、今度から終了時間の30分前にしてくれとまたも注意を受けました。
BCで営業していなくて、連絡もつかない為配達不可とわかっているにも関わらず時間まで待機するのは馬鹿らしいと思うんですけどね。
Amazonフレックスは時間は正確に終わらせられるけど、逆に融通も効かないところがあるなと思いました。
アプリで確認するとBCの場合は未配扱いにならないようで、49件の配達をコンプリートで5回目は終わりました。